大会規則並びに注意事項
【競技規則】
- 対象年齢/定員について
- 2歳クラス(生年月日が2015年5月5日~2016年5月4日)/30名
- 3歳クラス(生年月日が2014年5月5日~2015年5月4日)/60名
- 4歳クラス(生年月日が2013年5月5日~2014年5月4日)/60名
- 5・6歳クラス(生年月日が2012年5月5日~2013年5月4日)/60名
※ 年齢は選手権当日(2018年5月4日)時点の満年齢です。雨天順延の場合でも、クラス替えはしません。
※ 6歳の未就学児(2012年4月2日以降生まれ)は「5歳クラス」に出場可。
※ 男女のクラス分けはありません。
- レース形式について
- 複数の選手が一斉にスタートしゴールした順に順位を決定します。
- 予選ラウンドは2レース行い、獲得ポイントの上位から各クラス定められた人数が準決勝ラウンドに進出する。2歳クラスは準決勝ラウンドがなく、決勝ラウンドに進出する。
- 予選から決勝までのブロック数、次ラウンドへの勝ち上がり人数はレース出場者の人数を考慮して主催者が独自に設定できます。
- 召集について
- 対象クラスのレース開始時間を確認し時間までに待機場所に集合して下さい。
- 待機場所に居ないライダーはいかなる理由があろうともリタイア扱いとされ、他のブロックへの振替は致しません。
- スタート・ゴールについて
- スターティングエリアに進入出来るのは実施されるブロックを走行する選手および保護者1名とします。
- ゴール時、同着の場合は運営スタッフ複数人が目視で確認し、着順を確定致します。
- レース中、コースアウト及びショートカット等をした場合は、着外となります。又、明らかに故意と判断が出来る悪質な行為等がありましたら失格と致します。
- スターティンググリッドについて
- スタートするブロックおよびゲート位置の割り当ては厳正な抽選により決定します。
- 表彰式について
- 全クラスの決勝レース終了後に表彰を行います。各クラスの1位~3位の選手を表彰します。
- 併走について
- 2歳クラスのみ保護者が併走することができます。その際は他の選手の走行の邪魔にならないように必ず選手の後方を走ってください。その他のクラスにおいても転倒などのトラブルの際にはスタッフの判断で保護者のコース内への立ち入りを許可します。
- 車両規定について
- 出場可能車両:ランニングバイク
- 車体・フレーム及びフロントフォークの基本骨格はオリジナルの状態であること。フレームやフロントフォークを切断・再溶接・ボルトオンするなどし、基本骨格の構造を変更した車両は禁止とします。 ネック角の変更や、延長などの改造も不可とします。
- シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどの改造は安全面で特に問題が無い限り可とします。※但し、タイヤサイズ12インチ以下のリム幅203ミリ以下とします。
- ステッカーの貼り付け、オリジナルペイント等走行に支障を来たさない装飾は可。
- ブレーキ装置は装着してはならない。(ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)
- 車両整備:保護者により安全に整備された車両であること。走行前に各部のボルトに緩みなどがないことを保護者の責任で確認すること。※当日、車検等の実施は行いません。
- 服装規定について
- お子様の安全の為、手首や足首が露出しない服装、あご紐の付いたヘルメット、グローブ、両肘両膝のプロテクターの着用が推奨します。
- また、怪我や事故を防ぐため、靴はサンダルでなく、スニーカーでご参加ください。足の甲がでているタイプの靴もサンダルとみなし、参加をお断りさせていただきます。他選手への怪我の恐れがあるため、スパイク(金属)のついている靴でのご参加はおやめください。
- なお、上記を守っていただけない場合、出場をお断りさせていただきます。(返金は出来ません)
- 大きな装飾品の着用は、他の選手との接触の恐れがあるために禁止とします。
- 傷害保険について
- 大会参加時の事故や怪我に備えて傷害保険に加入しておりますが、担保範囲は大会当日の受付完了時から閉会式終了までのレース内での事故のみ対象となりますので、お子様の怪我や事故にはくれぐれもご注意願います。
- 写真等の権利及び利用範囲
- 当大会で主催者が撮影した写真・動画等の権利は主催者側にあるものとする。
- また、当大会で撮影した写真・動画等の被写体の肖像権は承諾を得たものとする。
- 主催者の写真・動画等の利用は主催者の事業報告・告知活動等で利用するものとし、その他の利用は一切行わない。
【申込方法】
※ 申込フォームに必要事項をご入力のうえ、送信してください。
※ 申込フォームでのみ受付をいたします。
※ クラスごとに先着順で受け付けをいたします。
※ 定員を調整の上、参加頂ける方には事務局より[参加通知書]と[参加費の納入方法]を返信いたします。
※ 申込みいただいたクラスが定員に達している場合は、事務局よりお断りの連絡を入れさせていただきます。
※ 指定の金融機関へ参加費をお振り込みください。
※ お振り込みはお手数でも選手1人ごとに行ってください。
※ お振り込みの名義人は、必ず選手のお名前にしてください。
※ 参加費は事前徴収といたします。参加費の納入をもって選手登録完了といたします。
※ 参加費の納入締切日までに振込が確認できない場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます。
※ 通常の納入締切日は参加通知書の発送から7日後。ただし4/25(水)以降に申込みをされた方の最終納入締切日は5/2(水)とする。
※ 申込みの最終締切日は4/30(月)とし、それ以降の受付は原則いたしません。
※ 参加費の返金はいたしません。参加費納入後の返金はいかなる理由でもお受けしませんのでご了承ください。
◎クラス(年齢)を間違えてエントリーされた場合
エントリーいただくクラスは、大会当日の年齢としております。よって、エントリー時には2歳であっても、大会当日がお誕生日の場合は、3歳クラスでの申込みをお願いしております。万が一お間違いになった場合、正しいエントリークラスが定員に達していない場合に限り訂正等対応させていただきます。なお、当日わかった場合は、原則として出場をお断りさせていただきます。また、返金対応もお受けできませんので悪しからずご了承ください。
【注意事項】
- イベント開催中、主催者が設けた全ての規約、規制、指示に従うこと。
- レース内での事故に関して、参加者全員保険に加入しますので保険の範囲内で補償が適用されますが、他の参加者、主催者、会場管理者ならびにイベント関係者に一切の責任を問わないこと。
- イベント内で主催者ならびにメディア関係者、大会参加者が行った撮影画像・動画などは利用されることを承諾します。
- レースは雨天決行です。ですが、荒天の場合は大会運営及びライダーの安全と体調管理を優先し、原則中止・中断する場合がある。また地震などの天災や事件・事故などが影響を及ぼす際も、同様の対応を行うものとする。
- 雨天順延の場合は翌日5月5日(土)に開催します。雨天順延の決定は、大会当日のAM6:00に行い、ゆめしまランニングバイクカップ2018Facebookページ、因島青年会議所Facebookページ並びに因島青年会議ホームページに記載いたします。
- レースが順延になり、参加できなくなった場合など、いかなる場合も他レースへの参加費充当対応は行いません。レース開催が決まった時点で運営費が発生しているため、協賛金としての扱いにさせていただきますこと、ご理解いただきます様、よろしくお願いいたします。
- イベント開催中、個人の所有物に対し紛失、破損等が発生した場合、他の参加者及び主催者、イベント関係者に対して、その責任を問わないこと。
以上